基礎工事の配筋と型枠@袋井市新堀・新築工事
こんにちは。総務の高塚です
袋井市新堀の新築工事現場では、
基礎工事が始まっています。
ベタ基礎という種類の基礎を施工します。
強度が優れており、現在では最も採用されています。
地盤改良工事のあと、ほとんど更地の状態からのスタートです
打ち込んだ杭が見えます
重機を使って外周を掘り下げたり、砕石を敷いたり・・・
いくつもの工程を順番に施工していく訳ですが、少人数でも手際よくやっていきます
この写真には、
基礎工事で使う道具がほとんど写っています。
家づくりの中でもこの土台の部分は、その
家の出来を左右する肝心要の部分です
その作業を支える道具は何一つ欠かせないものですね
鉄筋を組んでいきます
ベタ基礎の場合にはかなり鉄筋の量も多くなりますが、丁寧に図面通りに仕上げていきます。
鉄筋が組み終わったところで、
配筋検査を受けました
無事に合格
次はいよいよコンクリートを流し込んでいきますよ
注文住宅のことなら・・・
関連記事