省エネ住宅シミュレーション&基礎工事中@磐田市T邸
家でのオリンピック観戦、みなさんは盛り上がっていますか?
ドキドキしながらテレビで観ていますが、個人的には柔道の阿部兄妹の同日金メダル獲得が感動的でした
こんにちは、設計の中山です
T邸は省エネ性能説明が義務化になって、私が本格的に説明を行った初の物件でした。
準備として、設定した仕様を基に温熱計算をします。
基となる省エネ基準に適合はしていましたがZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金活用 をしていく方向になったので、その上のZEH基準に適合するよう仕様を少し変更しなければいけませんでした。
変更した仕様でT邸の断熱や省エネ性がどの位のレベルにあるかのレポートを作成し、説明に臨みました。

(☝説明時に使用した資料の一部)
行った感想としては、打合せが終わるといつも思う『分かり易く伝える』難しさ・・・。
改善点が色々ありますが、回を重ねていく毎に上手く出来たら良いなと思います
それから現場の進捗ですが・・・現在、基礎工事中です

15日の配筋検査合格後、底盤部分のコンクリートを打設し完了。
続けて立上部分にアンカーボルト等設置し、型枠後コンクリート打設。

(写真はコンクリート打設前)
只今、乾燥中です。
8月下旬に上棟を予定しています
注文住宅のことなら・・・


ドキドキしながらテレビで観ていますが、個人的には柔道の阿部兄妹の同日金メダル獲得が感動的でした

こんにちは、設計の中山です

T邸は省エネ性能説明が義務化になって、私が本格的に説明を行った初の物件でした。
準備として、設定した仕様を基に温熱計算をします。
基となる省エネ基準に適合はしていましたがZEH(ゼロエネルギー住宅)の補助金活用 をしていく方向になったので、その上のZEH基準に適合するよう仕様を少し変更しなければいけませんでした。
変更した仕様でT邸の断熱や省エネ性がどの位のレベルにあるかのレポートを作成し、説明に臨みました。

(☝説明時に使用した資料の一部)
行った感想としては、打合せが終わるといつも思う『分かり易く伝える』難しさ・・・。
改善点が色々ありますが、回を重ねていく毎に上手く出来たら良いなと思います

それから現場の進捗ですが・・・現在、基礎工事中です


15日の配筋検査合格後、底盤部分のコンクリートを打設し完了。
続けて立上部分にアンカーボルト等設置し、型枠後コンクリート打設。

(写真はコンクリート打設前)
只今、乾燥中です。
8月下旬に上棟を予定しています

注文住宅のことなら・・・

