ドリルの丸付けに『芯ホルダー』@夏休みの宿題

(株)ニットーホーム 公式ブログ

2021年08月19日 13:00

包丁砥ぎを買いました。
今まではデザイン優先で選んだ700円くらいのものを使っていて、あまり切れるようになった、という実感がなく、こんなもんかな、と思っていたのですが、この度テレビで紹介されていた3,000円くらいのものを貯まったポイントで買いまして、3種の砥石に順番にスライドさせるだけという使い方が簡単なものですが、新品の頃のようにものすごく切れる包丁になりました!良い物を買った、と満足しています。

こんにちは、設計の森です。

さて、小学生の夏休みはあと1週間で終わりですよ
我が家の子供たちが小学生になった時に驚いたのが、夏休みの宿題のドリルを、親が丸付けをし、直しまで確認してから提出するということ。先生に提出して丸付けしてもらうんじゃないんですね。先生の負担を軽減しなければいけませんもんね。

丸付けをする時に何を使っていますか?
赤エンピツ?私は芯ホルダーを使っています。



芯ホルダーは製図やデッサンで使う筆記具です。
文具屋さんの製図用品コーナーに並んでいます。
もともと、製図に使っていて、黒は持っていたんですが、赤もあるんです。
鉛筆と違って削らなくていいのでカスも出ません。

シャープペンシルの芯の部分が鉛筆の芯になったような作りです。





シャープペンシルのような使い勝手で鉛筆のような書き心地の『芯ホルダー』オススメですよ!

あと少し、子供たちの学校が始まるまで、親の私たちも頑張りましょう



注文住宅のことなら・・・



関連記事